各クラスのようす
4月15日(木)あひる組
室内で運動遊びを楽しみました!
1組は手形製作しながら、ホールと繋がっているスライディングウォールを開けて4輪車やボールを出して遊びました。
ボールを投げては追いかけたり4輪車に乗り前進、交代を繰り返して自在に動き回る子どもたちです。
2組のお友達も、1組の部屋で一緒に手形製作を楽しみながら、跳び箱の頭部分で登り降り(^^♪
上に立ち上がって、視線が高くなると目を輝かせていました。
アニマルカーに興味をもち取り合うこともありましたが、保育者が声をかけなくてもお友達に譲ってあげる優しい姿が見られたことは、とても素敵でした♡
思いやりの気持ち、大切にしていきたいですね!
久我
※フレーベルの月刊絵本購読の申し込みを4/20まで受け付けています。
購読希望の方は、職員までお知らせください。
※東京都からのエコバッグのプレゼントをお持ち帰りします。
是非ご家庭でご使用ください。
4月15日(木)ぞう組
チームごとに分かれていますが、もっと上のチームに行きたいと意気込みながら毎日体操を頑張っています。
小松澤
※200枚入りのビニール袋をまだ提出されていないご家庭は提出していただきますよう宜しくお願い致します。
4月15日(木) うさぎ組
園庭チームのお友達は、砂場や滑り台で遊び、お友達同士で玩具の貸し借りを行なうなど仲良く、そして楽しく遊ぶ姿が見られました(^^♪お友達同士で追いかけっこをしたり、園庭に咲いている花を見たりと思い思いに遊んでいました☆
お部屋チームのお友達は、平仮名ブロックや積み木で遊びながらも平仮名に触れ、ブロックに書いてある平仮名を見て「せんせい!これなに?」と質問してくれるお友達も見られました!保育者が「これは あ だよ」と伝えると、「みんな!これ あ っていうんだって」と周りのおお友達にも自分が教えてもらった事を伝えている姿が見られ、自分だけではなく、遊びを通してうさぎ組全体で平仮名に触れ、学んでいるんだなと感じました♡
お給食の時間にはスプーンやフォークの持ち方が少しずつ鉛筆持ちになっているお友達が見られます。今後も進級に向け、子ども達の成長や発達に応じて声掛けを行なっていきます(*^^*)
西澤
4月15日(木)りす組
今日15日は連絡帳の後ろにキラキラシートを貼っています♥
毎月15日と月末にお子様の保育園での成長やキラキラした姿を書き、貼りますので是非お読みいただき、「お家の方から」の場所へメッセージを宜しくお願い致します♥
ご自宅での成長やお子様に向けたメッセージ、沢山お待ちしています。一緒に「ほめ育」♥お子様の育ちを共有して、心の触れ合いを密にしていきたいです♥宜しくお願い致します!
4月14日(水)ぞう組
また、絵の具を使った製作を行ないました。
色が混ざると「オレンジになった!」「チョコレートみたい!」と色の変化を楽しんでいました。全部の色が混ざると、「ゾンビの手みたい!」とお友達と手を見せ合いながら製作を行なっていました。
小松澤
4月14日(水)ことり組
本日の結果は、健康の記録にて、後日お返しいたします。チェックをしていただき、提出をお願い致します。
橋爪
4月14日(水)あひる組
みんなで集まると、にぎやかですね~。
春の健康診断があり、先生を見て泣いてしまう
お友達もいましたが、順番を待てるお友達もいて、
それも心の成長だったり、発達だったりしますよね。
日に日に落ち着いてきて、リズムも少しずつ
整ってきています。
こいのぼり製作をしました。見本を見せると
同じように紙をくしゃくしゃにして、
ビニールに入れることができました。手先を
動かして行なうことも器用に動かす事に
繋がってくるので、出来ることが子ども達にも
楽しいようです。
秋吉
※書類を入れ提出して頂いていた保育園のフォイルを、こちらでお預かりしていたご家庭は本日お返しします。
是非、ご家庭でご使用ください。
4月14日(水)きりん組
そして避難訓練では地震や火事があった時には何をすることが大切になるのか、、、をお友達を話し合い発表しました!自分たちで話し合うと、伝えたいという気持ちが強くなり手を挙げている子の、ピシッと真っ直ぐ伸びた手から伝わりました!(^^)!最後は「大切な時のために話をどんな時でも聞く」ということを学んだきりん組でした!!
※まだ200枚入りのビニール袋を持ってきていない方は、持ってきて頂きますよう、ご協力をお願い致します。
白相あ
4月14日(水)うさぎ組
平仮名ブロックでは、ブロックに描いてある絵を見て「うま!」「あ!」など見て分かる物を声に出しながら遊んでいました♡
そして、今日はうさぎ組になって初めて避難訓練がありました!うさぎ組から防災頭巾に加え、上履きも履いて避難を行ないます。今日は園庭には出ず室内にて防災頭巾と上履きを身に付ける練習を行ないましたが、お話をするとすぐに何をするのか理解をして身に付けることが出来ていました☆
登坂
4月14日(水)りす組
ホールには机がない為、地震の際には上に電気がない所へ
避難することを伝えました。
避難訓練が始まると電気がない所を意識しながら
保育者の傍へとすぐに避難ができていました。
地震と聞き、地震の時にはどうするのかを考え、
頭を押さえ身を低くして臨むことが出来ていました。
また園長先生が楽しい遊びを教えてくれました!
レインボーマットを使用してころころ競争をしました♡
保育者の笛の合図を聞き、笑顔でスタートをし、ゴールまで
夢中になり行なっていました(^^)!!
お友達を応援する姿やゴールまで導く姿など、
沢山のキラキラな様子がありました!
とても楽しい時間でした♡
お子様にもぜひ聞いてみて下さい(*'ω'*)!!
またみんなでやりましょう♡♡
村本
4月13日(火) ことり組
4月13日(火)きりん組・ぞう組 綿毛布について
ご家庭でご使用ください。
宜しくお願い致します。
小柳
4月13日(火)きりん組
かけっこでは、昨日園長先生に教えてもらったことを思い出し、気持ちを込めて走りました!
よーいのときの姿勢、踏み出しを素早く行うこと!
一つひとつの動きを正確に、確実に行なうことが速く走る力になります。
継続は力なり!日々の積み重ね、過程を大切にしています。
鉄棒では、ぶら下り競争をしました。
ゲーム感覚で楽しくぶらさがっていました♪
小柳
4月13日(火)ぞう組
昨日園長先生から言葉と作法のかっこいい読み方を教えてもらった子ども達は、お話しをよく覚えていました!
保育者から言われたページ数をよく聞いて、言葉と作法を開き全員で読みます。最初はページ数を探すことが難しかったお友達も段々と上手になり、今日は全員が自分で言葉と作法を開き読むことができました!!
毎日読む言葉と作法には大切にしてほしい言葉が沢山書かれています。毎日自分でページを開き、声に出して読むことで、子ども達の心の中に一つでも多く言葉が響いてくれると嬉しいです。
今日の言葉と作法は「本を音読するときは良い姿勢で読みます」です。是非お家でも言葉と作法のお話しを聞いてみて下さい!
大橋
4月13日(火)うさぎ組
又、こいのぼり製作も行ない、自分達で花紙をちぎり、それを丸め、ビニールに入れる製作を行ないました!お友達同士で「たのしいね」といった会話が聞かれたり、「せんせい!できたよ」と教えてくれる姿も見られました!子ども達の個性豊かなこいのぼりがうさぎ組のお部屋に泳ぐ日が待ち遠しいです♡
西澤
4月13日(火)りす組
正解すると「すごーい!!」っと言って、
一緒に喜び合う姿が見られていました('ω')!!
お友達同士で行なうことで、喜びも倍になり嬉しそうな姿が
沢山でした!!(^O^)
また初めてのワークをしました!
今先生にワークでのお約束を教えてもらうと、
線のスタートから終わりまで一つ一つを丁寧に行ない、
真剣な表情で取り組んでいました!!
足を床につけ手を挙げる姿も、とても素敵でした!!
村本
4月13日(火)あひる組
レインボーマットを階段にして昇り降りをしたり、跳び箱からジャンプしたりしました。ジャンプはまだ怖そうなので、保育者と手を繋いでジャンプしていました。ボール遊びも大好きな子供達でした。
2組はことり組からはらぺこあおむしの滑り台を借りてきて遊びました。みんな嬉しそうに周りに集まっていました。滑り台、大人気でした。
マットの上でジャンプしたり、マットのトンネルを作るとくぐって楽しんでいました。遊びに夢中でなっていましたよ!!
小山
4月12日(月) ことり組
園内散歩では、保育者を見つけると、自分から顔を出し個々にいることをとアピールしている子がいました。自分から関わりに行く姿素敵ですね☆彡
テラスでは、アンパンマンバギーに乗って、テラスから見える園庭や葉っぱなどを見て興味津々な子どもたちでした。
晴れている日は、外に出て沢山身体を動かしていきます!
久保田
4月12日(月)英語指導
りす組
★英語表現「Hello!」「sweet/sour」
★数の復習「1~5(5teddy bears)」
★動作動詞「Stand up. Sit down.」
★果物のなまえ「banana, apple, lemon, orange, melon, strawberry」
★絵本『Mr. Rabbit』
★色のなまえ「red, yellow, orange, green, blue」
★ゲーム「いろおに」
★歌「♪Hop, Rabbit」「♪ABC Song」「♪Ring O' Roses」
きりん組
★英語表現「Change the chair.」
★フォニックス「A~O」
★数の復習(1~10)
★色のなまえの復習
★動作動詞「walk, swim, run, walk, hop like a rabbit」
★ゲーム「色バスケット」
★歌「♪Ring O' Roses」「♪7Steps」
ぞう組
★英語表現「How's the weather?」
★数字の復習
★お天気のなまえ「sunny/ cloudy/ rainy」
★感情表現「happy/ sad/ angry」
★ゲーム「後ろの正面だーれ?」「Weather じゃんけん」
★歌「♪Do You Know the Muffin Man?」
みんなよくがんばりました! by 岡田美穂
4月12日(月)ぞう組
体操では技の種類に応じて自分達でレインボーマットを準備しています。片付けまで行なうことを伝えると、自分達で使ったものは自分達で綺麗にすることを心がけていました。
小松澤
4月12日(月)きりん組
英語ではカードを使って遊んだり、元気に歌を唄ったりと月曜日から全力で楽しんだきりん組でした♡
白相あ
4月12日(月) りす組
先生が色々な果物を出すと英語で「オレンジ!」などと答えていたり、熊の玩具を見ると「なんだろう?」と目をキラキラと輝かしたりと日常にある物から楽しく英語を学んでいました(*^-^*)
是非ご家庭でもお話してみて下さい!!
丸山
4月12日(月)うさぎ組
お部屋に入る前に、園庭に円を描きその中に集まるように声を掛けるとお片付けを早く終わらせ素早く集まる事が出来ていました☆
その後はかけっこでお部屋まで戻りました!
登坂
4月12日(月)あひる組
2組も半分ずつに分かれてテラスへ出ました。こいのぼりを下から見ていました。テラスに出たのが気持ち良かったようで、交代する時'もっと遊びたい”とテラスが名残惜しそうでした。
これからたくさん戸外で遊んでいきます。
小山
4月10日(土) きりん・ぞう組
どこを伸ばすのか、曲げるのかを意識しながら身体を動かすことで、素敵なスタートがきれます!!!
楽しく、そして一生懸命に取り組むことでその後の、ワーク鍵盤体操も集中して取り組めました!(^^)!
身体を動かすことは次への活動の集中力に繋がります♪!
また、栄養素を考え、「赤の仲間」「緑の仲間」と
ひとつのお皿に食材を並べて見せてくれる姿もありました☆彡
小柳
4月10日(土) うさぎ組、りす組合同保育
園庭に出ると、「三輪車で遊びたい」「砂場で遊ぼ」と口々に声をかけ合う子どもたち!!
中でも、三輪車が人気で、物の貸し借りでは、うさぎ組のお友達からりす組のお友達に貸す姿もありました!
子どもたち自身で考えて、遊ぶことが出来ていました(^^♪
久保田
4月9日(金)ぞう組
ニコニコの笑顔がまぶしいです✨
そしてもう一つ嬉しいことがありました!今日、ぞう組のハンカチが100%になりました(*^^*)全員きちんとハンカチをポケットに入れ、持ってきてくれました!
毎日の手洗いうがいの大切さ。ハンカチを自分で準備しよう!と子ども達一人一人が考えてくれていたことが凄く嬉しかったです。
まだまだ出来ないことも沢山ありますが、全員で出来ることを一つでも多く増やし、子ども達の自信に繋げていきたいと思います。
大橋
4月9日(金) ことり組
マット山を造ると、自分からマットに向かって登っていく子や、中にはお友達の姿を見てから、登っていく子と様々でした。
外気浴では、外に出ると泣いて嫌がる子や園庭にあるこいのぼりを見て楽しんでいる子がいました。今後も、沢山外に出て、季節や自然に触れあいながら楽しんでいきます('ω')
久保田
4月9日(金)うさぎ組
今日は園庭で遊びました。園庭に出ると、保育園に飾ってある鯉のぼりに大興奮の子ども達♡「先生!こいのぼり!」や「ひらひらしてる~」といった感想が聞かれました。鯉のぼりを見て、お友達と一緒に感じたことを伝え合っている姿が見られました☆また、砂場や滑り台でお友達と一緒に玩具の貸し借りや順番を守って仲良く遊んでいました(^^♪
お片付けの声がかかると、自分で使ったおもちゃやお友達がつあった玩具を片付けるお友達の姿が見られ、自分だけではなく、周りを見てお片付けを行なう姿に成長を感じました♪
書類の提出やその他の提出物のご用意ありがとうございました。又、書類と一緒に提出をして下さったファイルはお返しをいたしますので、提出をして頂いたご家庭の保護者様は持ち帰りとなっております。宜しくお願い致します。
※お友達のバイキンマンの靴下が両方、行方不明になっています。ご家庭などでもし見掛けた際にはお伝えください。宜しくお願い致します。
西澤
4月9日(金)あひる組
1組のお友達は、テラスに出て鯉のぼりを見に行きました。大きな鯉のぼりを指差して見ていました。園庭で遊んでいるお友達を眺めたり、みんな大好きしゃぼん玉を追いかけたりして楽しみました。
2組のお友達はお部屋にマット山を出したり、アンパンマンのぬいぐるみを出して遊びました。
マット山は人気があり、頑張って登って遊んでいます。上手に登ることが出来ますね!!沢山体を動かして遊んでいました。
1週間が経ち、新入園児のお友達も笑顔が沢山見られるようになりました。
小山